2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
今日は、小学館さんに行きました。 ・週刊少年サンデーさん これは聞いておきたいということはありますか?という質問から始まったので、Q&Aから書きます。 Q. キャラは立ってましたか?(太郎山田と出鬼杉さんのキャラ設定を説明して) A. キャラを立たせま…
今日は、マッグガーデンさんに行きました。次回作のネームも見て頂きました。 どちらの作品もギャグ調で、キャラクターの動きもコミカルな感じですね。店員さんにツッコまれたいボケのお客さんが集まるカフェというのは、面白いなと思いました。 若干、主人…
今日は、少年画報社さんに行きました。次回作「ののみやのののの」のネームも見て頂きました。 ↓「ののみやのののの」のネームはこちらです。 note.com ・ヤングキングアワーズさん テーマが「普通」というのが、そこはすごくいいなと思いました。普通な人の…
今日は、講談社さんに行きました(今作では2回目)。 ・週刊少年マガジンさん 太郎山田というのは本当に本名なんですか?斬新な設定とか、ツッコまれたいというカフェというのは、見ない設定で素晴らしいんじゃないかな、個性があって良いと思います。 普通…
今日は、フレックスコミックスさんに行きました。COMICメテオさんは本命の媒体の一つですが、コルクさんの講義との兼ね合いで、持ち込みの日を後ろにずらさせて頂きました。 ・COMICメテオさん 前回よりレベルアップしてて、面白いと思いました。「山田太郎…
今日は、集英社さんに行きました(今作では2回目)。 ・週刊少年ジャンプさん 絵がすっきりしてて、読みやすかったです。こういうボケとツッコミがある漫画は見てこなかったので。 ギャグ漫画は向いてそうな感じはしたんですよ。オチがギャグ漫画なのかどっ…
今日は、秋田書店さんに行きました。社屋が仮移転しており、少し戸惑いました。 ・ヤングチャンピオンさん この設定というか、店員がツッコミをするカフェというのは初めて聞いた話なんで、発想自体は悪くないと思います。 違和感が出てきちゃう部分が勿体な…
今日は、芳文社さんに行きました。 ・コミックトレイルさん ニッチなというか、こういうコンセプトカフェが実際に、店員に厳しくされるけど美味しいカフェなどがあるので、そういうところに焦点を当てたのは良いです。 主人公の名前が変というのを終始引きず…
今日は、集英社さんに行きました。 絵は引き続き頑張ってください。ツッコミカフェというのは、特殊なコンカフェですね。ちょっと特殊すぎたかなと思いました。序盤で太郎山田という名前の主人公と、ボケがお客さんでツッコミが店員という特殊な状況が二つ出…
今日は、講談社さんに行きました。 ・月刊少年マガジンさん (「太郎山田の普通の日常」について) 前回はパワハラを受けている社員の話でしたよね。今回はツッコミカフェというのが面白い題材だと思いました。太郎山田という名前もツッコミどころだと思いま…
今日は、竹書房さんに行きました。 前作の持ち込みでは、持ち込みで言われたことを踏まえて直し、中盤から本命の媒体に臨むという作戦でしたが、とある編集者さんから「すぐに直しちゃうのは良くない」というご意見を頂いたので、とりあえず、今回は作戦を元…