2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
バーチャルボーイは、レトロゲーム機の中では数少ない実際に遊んだことがないゲーム機です(秋葉原のスーパーポテトさんで試遊したことはあります)。学生時代、中古で4,980円だったのを買っておけば良かったと後悔しています。今ではかなりのプレミアがつい…
今日は集英社さん、小学館さんに行きました。これで今作の持ち込みは終わりです。 ・ジャンプ+さん 大きな課題としては2つあって、1つは、社長が考えがすごく特殊かつ応援したくなる感じじゃないです。企画として、読者が嬉しい要素、悪い奴が倒されるみ…
・コミックトレイルさん漫才の相方の心の声が見えるというのが面白い仕組みだと思いました。適切に動いていくのは面白かったです。 最後に感じたのは、この経験で逆に地に落ちてしまっていて、なんというか救いがないな。冒頭で漫才で困っている人を救いたい…
今日は白泉社のヤングアニマルさんに行きました。 前に持ち込みにいらした時に、お笑いが好きと言ってましたよね。漫才を正面からネタにした内容なのは良いです。社長と社員が、いいコンビの二人だなというか、パワーバランスが良いです。ネタとしては悪くな…
今日は新潮社さんに行きました。 この漫画では、何をしたかったんですか?→(自分)(メッセージ性は今回のネームでは考えてなかったので、痛いところを突かれて焦りながら沈黙したのち)昇進して豪華な暮らしができるかと思ったら、残業代が出なくてがっく…
竹書房のWEBコミックガンマさんに行きました。前々回まで見ていただいていた編集者さんに対応していただきました。 ずいぶん以前と変えましたね。漫才はお好きなんですか。 →(自分)お笑いがけっこう好きなんで。 →(編集者さん)参考にした芸人さんとかは…
・コミックアース・スターさん 企画として、漫才課があるというのはキャッチーで良いです。より漫才課という唯一無二の部署を、社会人をやりつつ芸人をやるという、社会に根差したというか、芸人でもあるんだけど、それがビジネスとして成立してると面白いの…
GBAで作曲ができる市販のソフトは、日本では未発売の「Pocket Music」のみ。ただ、作曲できるソフトは意外とあります。 ・Pocket Music 自分は持ってないのですが、GBA独特の音質の粗さを再現するには、実機で作るのが一番良いと思うので、欲しいです。フリ…
・月刊少年チャンピオンさん タイトルとかトビラがめちゃくちゃ必要で、持ち込むときはタイトルを描いてあげた方が親切だと思います。 漫才をテーマにするなら、ショーハショーテン!っていう高校生活漫才ものの漫画があるんですけど、落語のあかね噺とかも…
・月刊少年マガジンさん (編集者さん)ギャグ漫画がお好きなんですか?どの作家さんが好きというのはありますか?(自分)桜玉吉先生のギャグ漫画が好きで影響を受けています。泥臭い作風なんですよ。 (編集者さん)ほんわか職場コメディかと思ったらダー…
・COMICメテオさん 前回(レゲ音部)はざっくりコメディでしたけど、今回はコメディに振ってますね。前回よりも顔のドアップとかも丁寧に描けてて、ぶち抜いてキャラ紹介してるのは良いなと思いました。めくりも意識されてて、「理由面白くねえー!」という…